一般的な記念誌のサイズは?紙媒体のよくある判型の例

一般的な記念誌のサイズは?紙媒体のよくある判型の例

持ち運びしやすいB6判は小説や歌集

記念誌を紙媒体で発行する体裁の要件として判型があります。B6判は182×128mmの手のひらサイズで、小説、歌集、自費出版本などでよく使われます。持ち運びがしやすく文章を読むのにも疲れません。

見た目は細長く、スタイリッシュな印象を与えます。文字中心のエッセイ集や学術書などにもB6判が採用されます。

やや小さめのA5判はビジネス書、文芸雑誌

A5判は148×210mmです。単行本をほんの少し大きくしたサイズで、ビジネス書、専門書、文芸雑誌などに使われています。文字が多い記念誌にしたい場合は読み物向けのサイズであるA5判が適しています。

A5判はオフィスの机に入れておいても場所を取りません。逆に記念誌に写真やイラストをたくさん載せたい場合はA5判では小さすぎるでしょう。

記念誌や社史はB5判とA4判であることが多い

記念誌や社史でよく使われるサイズはB5判とA4判です。B5判は182×257mmで週刊誌の大きさです。写真と文字をバランスよく配置できるのが特徴です。

A4判は210×297mmで日本で一番使われている判型です。写真やイラストを多用した記念誌向きで、製品カタログ・パンフレットなどにも使われています。

記念誌に写真やテキストをしっかり盛り込みたい場合はA4判を選択

記念誌に写真やテキストをしっかり盛り込みたい場合は、A4判を選択しましょう。文字中心の場合はB5判がいいのですが、最近はビジュアルを重視した記念誌が好まれる傾向にあります。

A判の天地をカットして、バランスをよくしたA4変形判を採用する企業も増えています。A4判の方が割安ですが、デザインを重視する会社は判型で個性を表します。

紹介サイト一覧