記念誌制作の工程|流れを知って適切なスケジューリング

記念誌制作の工程|流れを知って適切なスケジューリング

まずは方針を決めたり編集チームを作る

記念誌制作の大まかな流れをつかんでおくことはスムーズな作業進行に欠かせません。記念誌作りの準備段階として、まずは編集チームを立ち上げ、どのような記念誌にするかなどの基本方針を決定します。

編集チームは、総務・企画・広報などの部門から5,6人を上限に選出します。本来の業務を行いながら、記念誌制作会社を利用して編集業務を進めるのが一般的です。

企画を立案して素材を収集する

次は、企画を立案して素材を収集します。企画を立てる際に、編集チームのメンバー全員が記念誌を作る目的と読み手を明確に意識することが大切です。

企画が決まると次は素材を収集します。具体例として、過去に制作した自社の記念誌をはじめ、営業報告書、有価証券報告書、社内通達文書、社内報、製品カタログ、他社の記念誌などが挙げられます。

取材・撮影・編集・制作を進めて中身を詰めていく

企画・素材収集の後はいよいよ制作実務です。取材・撮影・編集・構成を進めて中身を詰めていきます。取材をする際は進行計画表や取材リストを作成しておくとスムーズに進められて便利です。

寄稿をお願いする時は十分に時間の余裕を取って依頼するようにしましょう。デザインやレイアウトは、最終段階で制作会社にお願いする形が一般的です。

ついに完成!出来上がった記念誌を配布・活用

印刷・製本を経て、記念誌が完成します。記念式典で社員や取引先に配布するだけではもったいないです。記念誌は社員研修の生きた教材でもあり、販売促進や営業・広報ツールにもなります。

商工会議所や図書館に寄贈することも検討してください。記念誌は貴重な資料となるため、寄贈することで社会貢献につながります。経営学部のある大学に寄贈すると将来の社員候補生が閲覧するかもしれません。

紹介サイト一覧
S